オーストラリア拠点の留学エージェント お得なキャンペーン実施中! インターンシップ、ワーホリ、留学も全てマイステージにお任せ!

オーストラリアで仕事は見つかる?レジュメ作成から採用のコツまで教えます!

 

 

今回のブログでは、オーストラリアでの仕事探しについて私の実体験を交えながら詳しくお話しします。これからオーストラリアでアルバイトを探す予定の方は是非参考にしてみてください!

目次

1.オーストラリアでの仕事探しは難しい?

2.レジュメとは?

3.どうやって仕事を探す?

4.私のアルバイト探しの実体験

5.まとめ

1.オーストラリアでの仕事探しは難しい?

結論から言うと、「都市」と「時期」によります!

例えば私が住んでいるシドニーでは比較的求人が多いですが、他の都市では募集が少ない傾向があります。加えて、仕事が見つけやすい時期とそうでない時期があります。

〈仕事探しにおすすめの時期〉

・10月~年末年始:この時期は人の入れ替わりや、クリスマス・年末年始の繁忙期に向けた人員確保のため求人が増加します。

〈仕事が見つかりにくい時期〉

・3月~5月:オーストラリアの夏が終わり、閑散期に入るため求人が少なくなる傾向があります。

どの都市でいつ仕事を探すかを意識するだけで、仕事が見つかる確率が大きく変わります!

2.レジュメとは?

オーストラリアの仕事を探す上で欠かせないのが「レジュメ(Resume)」です。これは日本で言う履歴書です。ただし、内容やフォーマットは多少異なります。

〈レジュメに書くこと〉

①名前・住所・連絡先(メールアドレス、電話番号、住所)

②職歴(★重要!!)

・どんな仕事をしてきたのか

・どんなスキルを身に着けたのか

・どんな成果を出したのか

③学歴・資格(必要に応じて)

私は「Canva」というデザインアプリを使ってレジュメを作成しました。たくさんのテンプレートが用意されているので、簡単にオシャレなレジュメを作ることができます!ちなみに私のレジュメはこんな感じです↓

3.どうやって仕事を探す?

オーストラリアでの仕事探しには、大きく分けて4つの方法があります。

3-1.レジュメを配る

ローカルのカフェやレストランなどで働きたい場合、この方法がよく使われます。

・方法:お店に直接行き、ボスやマネージャーにレジュメを渡す

・ポイント:笑顔で丁寧に挨拶をし、「仕事に興味がある」という意志をしっかり伝える

しかしこの方法は、連絡が帰ってくる確率はそこまで高くありません。粘り強く、複数のお店を回る必要があります。

3-2.求人サイトを使う

求人サイトを活用して探す方法もメジャーです。特に日本人向けのサイトは便利です。

〈おすすめのサイト〉

・日豪プレス https://nichigopress.jp/

・JamsTV https://www.jams.tv/

これらのサイトでは、日本食レストランのホールスタッフやキッチンスタッフの求人が多く見つかります。直接メールや電話で応募できるので、連絡が帰ってくる確率も高いです。

また、英語力に自身のある人には、SEEKというサイトもおすすめです。これはクリスマスや年末年始などの短期バイトの募集が多く見つかります。日本人向けのサイトではないので基本的には英語で働く環境にはなりますが、英語力を伸ばしたり短期でバイトしたい人にはおすすめのサイトです。

https://www.seek.com.au/?tracking=SMB-GGL-SRC-AU-Brand-5493&utm_source=google&utm_medium=cpc&gad_source=1&gbraid=0AAAAABa47exS9oDfS9fyf_mZHFDzpPk71&gclid=CjwKCAiA74G9BhAEEiwA8kNfpe-S8W70wO0aLMNqNP2nfrhwpF1zCHkV8RuATqnblf1lFd9ajwAlRRoC7eIQAvD_BwE&gclsrc=aw.ds

3-3.Facebookを使う

Facebookにも求人情報が多くあります。例えば「オーストラリア ワーキングホリデー(仕事・ファーム・VISA・Room・学校・情報交換)」「Jobs in Sydney」などと言ったグループがあり、毎日たくさんの求人が投稿されています。

投稿主に直接連絡を取ることで、そのまま面接やトライアルに進むことができる場合もあります。

3-4.知り合いの紹介

私自身、この方法は今まで述べてきた方法の中で採用される確率が高いと感じています。「知り合いの職場で抜ける人がいるからその人の代わりに入る」という形が多く、また職場の雰囲気もわかるため安心して働くことができます。私の友人も実際、日本人の知り合いに紹介してもらって清掃バイトを始めていました。

オーストラリアに着いたらまずはイベントなどに参加して、知り合いを多く作っておきましょう!日本人の知り合いを作るには、Meetupに参加するのがおすすめです!

4.私のアルバイト探しの実体験

ここでは実際私がシドニーで経験した、アルバイト探しについてシェアしたいと思います!

①求人サイトを利用

私はJamsTVで求人を探し、4件の日本食レストランにメールを送りました。

②返信率は…

驚いたことに、メールを送った4件とも返信が来ました。その中でも一番早く返事をくれた焼肉屋さんに面接をお願いしました。

③面接・トライアル

お店で面接を受けた後、別日にトライアルをしました。無事採用され、今では楽しい職場で充実した日々を送っています!

〈トライアルとは?〉

オーストラリアで仕事を探すときは「トライアル」という制度があり、これは本採用の前に試しに働いてみることを指します。日本では面接だけで採用が決まることが多いですが、オーストラリアでは実際に働いてみて、雇う側も働く側も「あっているかどうか」を確認します。数時間の間にやる気や積極性をアピールすることが大切です!

5.まとめ

オーストラリアでの仕事探しは、準備とタイミングが鍵になります!ポイントを下にまとめていきます!

・レジュメは渡航前に準備しておく

Canvaを使うと簡単にオシャレなレジュメを作ることができます!早めに作っておくことで、オーストラリアに到着してすぐ仕事探しを始めることができます。

・求人サイトを活用する

日本人向けの日豪プレスやJamsTVでは返信率が高く、効率的に仕事を探すことができます。

・タイミングを見極める

10月~年末年始は求人が多く、おすすめの時期です!

オーストラリアに出稼ぎとしてワーホリで来る人が増えていますが、これらのポイントを押さえていれば仕事を見つけられると思います!ぜひ試してみてください!

【有給インターンシッププログラムのご紹介】

MyStageでは、ホテルでの有給インターンシップのプログラムをご用意しています。

住み込みで働ける、現地でのお仕事をご紹介しており、中には、3食つきの求人もございます。

日本にいる際にジョブインタビューまで完了し、お仕事が決まってからの渡航も実現可能です!

実際、仕事や家が見つかるか不安…という方でも安心してワーホリをスタートできます。

セカンド・サードWH 取得対象エリアの求人も中にはございます!

※英語力は中級以上の方が対象です

気になる方は是非お気軽にご相談ください!

マイステージお問い合わせ先:公式LINEを追加する

ビザの申請・延長、学校選びなどを検討されている方、

どんなことでもお気軽にお問合せください♪

公式LINEを追加する

 

SNSにも様々な情報を発信しているので是非ご覧ください!

Instagram:@mystage.japan https://www.instagram.com/mystage.japan/

Twitter:@MyStageJapan https://twitter.com/MyStageJapan

Facebook:@mystage.aus https://www.facebook.com/mystage.aus/

YouTube:@mystage https://youtube.com/channel/UC790pI9ktaYjAqyYRHmtSbA

 

★★オーストラリア留学・ワーホリ・インターンシップ★★

LINE:mystageau

メール:info@mystageedu.com

電話:02 9261 8914/0406 757 878

営業:月~金 9:30-18:00(シドニー時間)

住所:Suite 43, Level 3, 650 George street, Sydney

留学エージェントMyStage (地図)

WEB : http://www.mystageedu.com/

今すぐお気軽にお問い合わせ

最新情報をチェックしよう!
>全てのお客様に誠心誠意のサポート

全てのお客様に誠心誠意のサポート

MyStageでは18年に渡り、オーストラリア現地の日系エージェントとして留学生やワーホリ、海外移住を目指すの方々のサポートをしております。オーストラリアで留学エージェントとして、長年の実績やノウハウがあるので、留学について何もわからなくても、悩みや不安、希望やゴールなどカウンセリングを通して何でもお聞かせ下さい。徹底したカウンセリングであなたの海外生活をサポートします。