皆さんこんにちは!マイステージアンバサダーのNarumiです!
突然ですが、皆さんは日本で電車やバスを利用するときに交通系ICを使用していますか??地域によって種類の違いはあるものの、全国どこでも使用することができるので非常に便利ですよね。
ここオーストラリアにも同じように全ての公共交通機関(電車、路面電車、バス、フェリー)で共通して使うことのできるカードがあります!
しかしながら日本とは違い、各州それぞれのカードは他の州で使うことができないので注意が必要です。
それぞれのカードの基本情報についてまとめた記事がありますのでそちらもぜひチェックして下さい!
本記事では、シドニーを含むニューサウスウェールズ州で使えるオパールカードのお得な機能についてご紹介していきます!
基本情報
オパールカードには学生向けやシニア向けなどいくつか種類がありますが、私たち留学生が購入できるのは上記のAdultの黒のタイプのみなので注意してください!
駅近くのコンビニやNEWSAGENCY、ColesまたはWoolworths(スーパーマーケット)で購入することができます。
NEWSAGENCYとは生活雑貨を売っているバラエティーショップのようなお店のことです。
Opalカードの発行は無料です!
カードを購入したい意志を伝えると最初にいくらチャージするか聞かれます。最低でも$20を払う必要があります。これはカードの発効料ではなく、あとで全額運賃として使えるので安心してください。
利用方法は非常にシンプル!日本と同じようにバスや電車の公共交通機関を利用する際に読み取り機にタッチするだけ!(オーストラリアではタップオン、タップオフと言います)
オトクな割引情報
オパールカードには日本の定期のようなシステムはないのですが、その代わりに割引システムが充実しています!
① 週に8回以上の利用で割引
1週間の間に8回以上オパールカードを使用すると以降の運賃が半額になります!
電車、バス、トラム(シティ内の路面電車)、フェリーに関わらずカウントされるので意外と簡単に8回超えることができますよ…!
月曜日:Trip 1 ‐ 行き($3.60)+ Trip 2 ‐ 帰り($3.60)= $7.20
火曜日:Trip 3 ‐ 行き($3.60)+ Trip 4 ‐ 帰り($3.60)= $7.20
水曜日:Trip 5 ‐ 行き($3.60)+ Trip 6 ‐ 帰り($3.60)= $7.20
木曜日:Trip 7 ‐ 行き($3.60)+ Trip 8 ‐ 帰り($3.60)= $7.20
金曜日:Trip 9 ‐ 行き($3.60 → $1.80)+ Trip 10‐ 帰り($3.60 → $1.80)= $3.60
★このようにTrip9以降は通常の値段の半額になります!
② ピークタイム時間外は30%オフ
全ての公共交通機関を対象に、ピークタイムとオフピークタイムというのが定められています。
ピークタイム:月曜日~金曜日‐午前6:30~10:00と午後3:00~7:00
オフピークタイム:月曜日~金曜日に上記以外の時間帯、土日祝日‐終日
ピークタイムの間を避けて改札を抜けると30%の割引を受けることができます!
例えば午前9時50分にタップオンして乗車して、午前10時30分にタップオフして下車した場合はタップオンした時間がピークタイムの時間帯になるので30%割引が適用されません。
行き:午前8時20分にタップオン → $3.93(ピークタイムのため)
帰り:午後2時45分にタップオン → $2.75(オフピークタイムのため)
③ 週50ドル以上は請求されない
一日の支払額の最大値と週の最大値が決められているため、それ以上の利用はどれだけ利用しても可算されることはありません!
私たちが使うことのできる一般向けの黒のカードの既定額は:
月曜日~金曜日:$16.80
土日祝日:$8.40
週:$50.00
月曜日:Trip 1 ‐ 行き($5.20)+ Trip 2 ‐ 帰り($5.20)= $10.40 (週合計$10.40)
火曜日:Trip 3 ‐ 行き($5.20)+ Trip 4 ‐ 帰り($5.20)= $10.40(週合計$20.80)
水曜日:Trip 5 ‐ 行き($5.20)+ Trip 6 ‐ 帰り($5.20)= $10.40(週合計$31.20)
木曜日:Trip 7 ‐ 行き($5.20)+ Trip 8 ‐ 帰り($5.20)= $10.40(週合計$41.60)
金曜日:Trip 9‐ 行き($5.20 → $2.60)+ Trip 10‐ 帰り($5.20 → $2.60)= $5.20(週合計$46.80)
土曜日:Trip 11‐行き($5.20 → $2.60)+ Trip 12 ‐ 帰り($5.20 → $2.60)= $5.20(通常だったら週合計$52.00だが週$50以上は請求されない)
★この場合、Trip 13以降の交通費はその週の日曜日の23時59分まで無料!
※次週の月曜日からリセットされます。
④ 1時間以内の乗り換えで割引
地下鉄、電車、フェリー、バス、路面電車のどれかの違う乗り物間で1時間以内に乗り換えすると通常の料金から$2割引されます!
最後のタップオフから次のタップオンまでの時間が1時間以内の場合に適応されます。
便利な公式アプリ
Opal Travel とアプリストアで検索するとシドニートランスポテーション公式のアプリがヒットします。
このアプリをダウンロードして、ご自身の持っているオパールカードをアプリと紐づけると様々な情報を簡単に確認できるようになります!
アプリのダウンロードはこちらから↓
Google Play
Apple Store
1.週の利用回数がチェック出来る
前述した一つ目の割引機能に関連して、今週何度オパールカードを利用したかを簡単に確認することができます。
また、何月何日何曜日の何時にどこからどこにむけて利用し、いくら支払ったかなどの詳細も簡単に確認することができます。
2.クレジットカード、デビットカードでオートチャージ
駅の改札にあるこの機械でチャーシすることも出来ますが、カードしか対応していなかったり、壊れていて使えないことが結構あります。
そんな時に便利なのがこのOpal Travelのアプリです!
自分ののクレジット/デビットカードをアプリと紐づけすることで好きなタイミングでチャージ(Top upと言います)したり、残高が$10以下になった時にオートチャージするように設定することができます。
タップオンの金額は$10、$15、$20、$40、$60から選ぶことができます。
※駅に備え付けの機械でチャージした時もアプリを利用した時も、反映されるまでに15~20分ほどかかるため、いつもタップした際に表示される残高を気にかけておくようにしましょう。
また、残高が少なすぎると改札を抜けれないことがあります。
3.クレジットカード連携でOpalカードを持ち歩く必要なし!?
オパールカード自体はAppleWalletなどに登録ができないのですが、タッチレス決済を利用する方法があります!
実はシドニーの公共交通機関はオパールカードの代わりにクレジット/デビットカードを使用することができます。
自分のクレジット/デビットカードをOpal Card代わりに使いつつもOpal Cardを利用した場合と同じ特典を受けることが出来るのが魅力です!
方法① オパールアプリもしくは公式サイトでTransport Connectに会員登録する
上記の写真はオパールトラベルのアプリの設定画面です。
①の項目から会員登録をするとオパールカードとアプリの連携ができ、②の項目の登録をすることでクレジットカードの登録ができます。
①だけではクレジットカードの利用はできないのでご注意ください。
この登録の際に、近日利用した電車、もしくはトラムの乗車、下車駅と時間帯を三回記入する必要があります!
意外と覚えていないものなのですが、間違えすぎると次の操作ができなくなってしまうのでご注意ください💦
方法② アプリを利用してクレジットカードを連携する(簡単でオススメ!)
会員登録が終わると、アプリの画面からクレジットカードを連携することができます。
セキュリティコードなどを入力し終えると、次回以降クレジットカードでタップしても特典を受け取ることができるようになります!
もちろんスマートフォンを使用したタッチレス決済も可能になるのでぜひ試してみてください。
最後に
私も来たばかりの頃は何もわかっておらず、昨日はオパールカードを使ったのに今日はクレジットカードを使う、といったようなもったいないことをしていました、、、。
また、クレジットカードを利用すると余分に税金が取られるという噂を聞いてクレジットカードを使うのを辞めていた時期もありましたが、金額は全く変わらないのでご安心ください!(笑)
皆さんはぜひ本記事を参考に、お得に様々な機能を活用して、快適なシドニー生活を送ってください!♪